食べることへの執念

昔からある豆腐屋。ここの豆腐は結構美味い。

 

金曜日、生母に家で目覚める。かなり眠れてすっきりしている。背中の痛みはかなり引いているが、大事を取って散歩はパスをする。朝食後、実家の継母を訪れる。生母は離婚した後(もう三十年近く前になるが)父の家から歩いて五分もかからない場所に住んでおり、行き来には大変都合が良い。

 「お父さんの様子、昨日あれからどうやった。」

と継母が聞く。昨日は僕の方が病院に長くいたのだ。

「また、熱が上がってきて、言うてることがかなり混乱してた。」

継母にはそう言っておく。

病院に一時間ほどいたあと、十時半からチズコ叔母の家で、ピアノの練習をさせてもらう。今回の京都滞在中、ピアノの練習をしたのは、結局今回これ一回きりだった。前回六月にやはり父の見舞いに帰った時は、ほぼ毎日病院を抜け出しては、どこかでピアノを弾いていた。

銀行で金を日本円に替えるのに手間取り、父の病院に戻ると十二時半になっていた。病室に戻ると従兄弟のFさんが来ておられた。Fさんには父の昼食のお相手をしていただいていたとのこと。と言っても、父の「昼食」は今日も小さなプラスチックのお椀に入ったゼリーであるが。昨日は二口、三口で看護婦に取り上げられたので、

「今日は茶碗を抱えるようにして食べてはった。」

とFさんが言った。父の食べることへの執念を感じる。食べた後はしばらく身体を起こしていなければならない。父は、

「しんどい、限界や。」

とかブツクサ言いながら車椅子に括りつけられたような格好になっている。

Fさんが出て行かれ、また父とふたりになった。今日は痰が多く、父は苦しんでいる。やはり食べたことに対する代償だろうか。

父は喉の奥でゴロゴロやっているが、なかなか痰が出てこない。そのままでは、気管が詰まってしまって酸素不足になるので、担当の看護士のSさんが、一時間に一度くらい痰の吸引をやる。口からか鼻から、直径五ミリくらいのプラスチックのチューブを突っ込んで、喉に溜まった痰を吸い取るのだが。これが見ていても可哀想になるくらい苦しそうだ。本当に痰との戦いという感じ。

午後三時ごろ、継母がやってきて三十分ほどで帰る。空の雲行きが怪しくなってきた。

「今日は夕立があるかも知れん。

僕は父に言う。数ヶ月に渡り寝たきりの父が、天候に興味があるのか分からないが。他に言うことがないのだ。

父はとにかく独りでいる時間が寂しくて堪らないようだ。誰かが傍にいると安心すると自分でも言っている。

 

生母の家の向かいにある一杯飲み屋。一度だけ入ったことがある。

 

<次へ> <戻る>