船の難所

 

打ち寄せる波。船乗りにとっては、やっかいなものなのだろう。

 

宿に置いてあった、「コーンウォールの歴史を写真で辿る」という本を手に取る。十九世紀後半から二十世紀の初頭にかけて撮られた写真が載っている。やはり、鉱山関係の写真が多い。そして、漁業関係も。魚を満載した漁船や、網の中で大量の魚が跳ねている様子が写っていた。そして、三番目に多かったテーマは、何と「難破した船」だった。岩場に叩きつけられた船の写真、砂浜に座礁した船の写真などが沢山あった。コーンウォールは、船の難所だったのである。

もし、嵐のとき船のエンジンが故障したら、そして、海から陸へ風が吹いていたら、関空連絡橋にぶつかった船のように、コントロールを失った船は、陸に叩きつけられてしまうだろう。ましてや、大西洋に突き出した半島の先では、風も波もひときわ激しいに違いない。

僕が初めてコーンウォールを訪れたのは、一九九七年の夏のことだった。訪れたのは、半島の南側。半島の先端「ランズエンド」(陸の終わり)のすぐ傍という場所だった。着いた日の午後、僕は、息子と友人のマイケルと海岸に沿って散歩をしていた。今回訪れた北海岸は、崖と言ってもなだらかで低く「牧歌的な」雰囲気だが、南海岸は、崖も高くて垂直に近く「野性的な」場所であった。

マイケルが崖を降りる道を案内してくれた。岩場を注意しながら降りていく。下まで辿り着くと、そこは屏風のような崖に囲まれたビーチだった。ビーチに居たのは僕たち三人の他にもう一人だけ。

「わあ、僕たちだけの、プライベートビーチや!」

もう一人は、トップレスの若い女性だった。他のことは殆ど忘れたが、二十三年経っても、お姉さんのオレンジのようなおっぱいだけは良く覚えている。もう・・・

話題を戻そう。マイケルが、崖の中腹を指差して言った。

「モト、あの黒い模様が見えるかい?」

「うん見えるけど。あれ、何?」

「トリー・キャニオンから流れ出した油の跡だ。」

彼は言った。

先ほど、コーンウォールでの、船の座礁事故について述べたが、最大で最悪のものが、一九六七年に起こった「トリー・キャニオン号事件」だ。何せ、当時、小学校四年生だった僕でさえ覚えているくらいの大事件。原油を積んだ大型タンカー、トリー・キャニオン号が、コーンウォール沖で座礁。結果的に、十万トン以上の原油が海に流れ出し、コーンウォールの海岸は、甚大な被害を受けたのだった。最後は、原油を燃焼させるために、英国空軍がトリー・キャニオン号を爆撃し、最終的に船は沈没した。僕が訪れたのは一九九七年、事故から三十年経っていた。しかし、三十年後でさえ、まだ事故の爪痕が残っていたのである。石油流出による環境汚染の深刻さと、回復までに膨大な時間がかかることが、これからも分かる。

 

トリー・キャニオン号と、流出した原油。(BBCのアーカイブ写真より)

 

<次へ> <戻る>